GS-200RC GS-200RC+PM2x+小ピクセルセンサーでの恒星撮影は厄介 富士ヶ嶺は2023/8/18の深夜早朝に丁度よく晴れ始めたので、GS-200RC長焦点(f3248mm、F16)でのNIR撮影をトライしました。この前から厳しいと想定していたのですが、流石に厄介で自分のレベルでは断念した方が良さそうだとの感... 2023.08.18 GS-200RC
CMOSカメラ QHY5III678M ゲイン&オフセット その2 未だ、本件調べております。いつも迷うところです。現在QHY5III678Mでの主たる対象としているのがNIR域でのSgrA*近傍で、DSOと言った対象とも異なり、明るい天体&淡い天体同時対象と言ったダイナミックレンジが必要なものでもない点で... 2023.07.22 CMOSカメラ
CMOSカメラ QHY5III678Mのオフセット 2023/7/18にQHY5III678MCMOSカメラの初撮影をしたのですが、その際GainとOffsetはQHYCCD ASCOMドライバー指定からDSOとPlanetraryのでデフォルト値が分かる(自分ではそう思っているのですが)の... 2023.07.20 CMOSカメラ
GS-200RC QHY5III678M NIR初撮影 富士ヶ嶺にて、GS-200RCを用いてQHY5III678MでのNIR試し撮りを行いました。NIRでの撮影は、x2パワーメイトも入れて撮影する予定ですが、未だ未入手なのでGS-200RCの直焦点にて撮影しました。ガイドはOAGにて行い、ガイ... 2023.07.19 GS-200RC近赤外
近赤外 QHY5III678M NIR撮影準備(オートフォーカス) 富士ヶ嶺に来て QHY5III678MでのNIR撮影の為の準備をおこなっております。今回は、画角が狭いので特段RS-200RCのフラットナーは付けずに(元々バックフォーカスを合わせるのも大変なのもあります)、先ずはRS-200RCの直焦点で... 2023.07.07 近赤外
CMOSカメラ 新しいCMOSカメラ QHY5III678M 導入予定 QHYCCDの最新CMOSカメラ QHY5III678M をNIR(近赤外)撮影用として導入する事としました。NIR域に感度が有り、モノクロ仕様、小ピクセルセンサー(2.0μm)で且つ比較的センサーサイズが大きい(7.7x4.3mm)点で考... 2023.06.08 CMOSカメラ近赤外雑記