天体写真 TOA-130NSでのQHY294M 11M/47Mの違い 掲題の通り、TOA-130NSにてQHY294Mの11M モードと47MモードのLフィルターでの違いを見ることにしました。PixInsight処理ではDrizzle 1xまで行っていますが、Integrationだけのベース画像で違いを見て... 2024.11.09 天体写真
CMOSカメラ TOA-130NSにてQHY294M 11MPを使う 以前の検討でTOA-130NSでは有効エアリーディスク径として7.5μ辺りで、FWHM:半値全幅(Full Width Half Maximum)は2.93μ評価しました。この点でとらえると、4/3サイズのQHY294Mの11MPモード(ピ... 2024.11.04 CMOSカメラ機材
天体写真 TOA-130NSでの初撮影 ようやくTOA-130NS(+645フラットナー)+QHY294Mでの初撮影レベルが終わりました。前回までの投稿でありましたQHY268M利用は、次回富士ヶ嶺に行ったおりに交換変更する予定です。CRUX200MF+TitanTCSでのPEC... 2024.10.10 天体写真
CMOSカメラ TOA-130NSに使用するモノCMOSカメラ考察 現状TOA-130NSに使用するモノCMOSカメラはQHY294Mで高精細の47Mモード(ピクセルサイズ2.31μ)を予定していました。これは出来れば高精細での撮影を考えて、単にピクセルサイズが小さいのを選んでいます。しかし、画角は4/3に... 2024.10.06 CMOSカメラ天体望遠鏡
CMOSカメラ USB常時接続でQHY294M Pro 高温(40℃程度) 今は夏なので晴天時はドーム内も結構な高温になるのですが、それとは関係なくQHY294M Proがドーム内温度より熱く(何もしないと接続時40℃とか)なっています。これはリモート撮影の為、USBに常時接続している関係上USBから電源(5Vかと... 2024.08.03 CMOSカメラ機材
雑記 雑記(これからはどうする) 最近は雨や曇りが続き天体写真を撮ることも出来ないので、暇なのでこれからやる予定の事などツラツラ書いてみます。始めた当初のやりたい事から随分と変わりました。成果も無く機材収集に専念しているようです。1.やりたい事1)当初:SgrA*近傍を近赤... 2024.07.02 雑記
VSD90SS VSD90SS+QHY600M、FOA-60Q+QHY294MのEM-200への同架 QHY600M、QHYCFW3、VSD90SSを繋ぐアダプター(一部3Dプリンタにて製作)を使い接続し、VSD90SSとFOA-60Qを同時搭載する構成が本日(2024/6/8)出来ました。2台同架を行ったのは、富士ヶ嶺現地への移動が厳しく... 2024.06.08 VSD90SS
CMOSカメラ QHY294M Proの47MP/11MP、ゲイン? QHY294M ProはFOA-60Q(F15)の望遠鏡に取付け使用しています。QHY294M利用は小ピクセルサイズ(2.31μ、47MPモード)を使うことを前提としていましたが、PixInsightにてLRGB撮影をする際もこのまま小ピク... 2024.05.18 CMOSカメラ
DSO FOA-60QでDSOをお試し撮影 今後DSO辺りの拡大系はFOA-60Q:口径60mm、FL900mm、F15を使用して撮影と考えて、今回お試し的にM20をQHY294MにてLRGB撮影してみました。モノ画像の処理は未だ未経験分野的なのでRGBまでPixInsightにて分... 2024.05.12 DSOFOA-60Q天体写真
Hα RASA8+QHY294M Pro 初撮影画像 フラットフレーム取得NGがありましたが、撮影した画像(2点)を以下に載せます。ダーク補正は実施しております。撮影条件RASA8:FL400㎜ F2、 EM-200+Althiba4ガイド:Kowa100mm+QHY5LIIM、PHD2CMO... 2024.01.14 HαRASA8天体写真