雑記 SDK?:最近思うこと 最近、QHYCCDの最新CMOSカメラ QHY5III678Mを使うべく、QHYCCDのベータ版AllInOne(2023/5/9版)をインストールしたのですが、N.I.N.A.用SDKにチェックを入れ忘れ、N.I.N.A.でのこのカメラの... 2023.06.26 雑記
FSQ-85EDP FSQ-85EDP+ZWO EAF+N.I.N.A.オートフォーカス 6/17にFSQ-85EDP(直焦点)にてZWO EAFのN.I.N.A.のオートフォーカス(Hocus Focus)を実施してみました。パラメータはGS-200RC時のを使用したのですが、今回は最初上手くゆきませんでした。FSQ-85ED... 2023.06.19 FSQ-85EDP機材
機材 自宅電視観望用にFSQ-85EDP導入 自宅での電視観望用に新たに FSQ-85EDP を導入致しました。電視観望主体用の天体望遠鏡を小口径から色々と調べていました。単なる電視観望だけなら小口径の望遠鏡やこれから発売されるZWOのSeeStar-S50辺りで十分だとは考えていまし... 2023.06.09 機材雑記電視観望
CMOSカメラ 新しいCMOSカメラ QHY5III678M 導入予定 QHYCCDの最新CMOSカメラ QHY5III678M をNIR(近赤外)撮影用として導入する事としました。NIR域に感度が有り、モノクロ仕様、小ピクセルセンサー(2.0μm)で且つ比較的センサーサイズが大きい(7.7x4.3mm)点で考... 2023.06.08 CMOSカメラ近赤外雑記
天体写真 SgrA* (天の川銀河中心ブラックホール)域お試し撮影 M101超新星を撮影した後、お試しでSgrA*方面の初撮影をしてみました。本来はNIR(近赤外)で撮影したいところですが、カメラはASI2400MC ProのままQuadBPフィルターを取り外してお試しでやってみました。撮影ソフトはN.I.... 2023.05.28 天体写真
天体写真 M101超新星(SN2023ixf)撮影 昨夜(5/27)は偶々晴れ間が出てきましたので、私もM101での超新星 SN2023ixf を撮影してみました。GS200RCでの全体像撮影情報撮影地:富士ヶ嶺2023/5/27 22:38 - 23:09 180秒x11枚GS-200RC... 2023.05.28 天体写真
GS-200RC GS-200RC CMOSカメラ側支持リング Ver2 当初のCMOSカメラ側の支持リングは放熱フィンにあたったり、移動も出来ない(最終端穴に固定)ので不便なので、移動も出来るような支持リング方式を検討しました。3Dプリンタでの複数リングをデザイン(Fusion360にて)したりもしたのですが、... 2023.05.26 GS-200RC機材
GS-200RC メシエ天体写真、5/9、10日撮影 5/9と5/10に富士ヶ嶺にて撮影したメシエ天体の写真です。特段画像の処理はしておりません(未だ上手くできていないです)が、ステライメージ9でのレベル調整を自動にて実施しております。当初N.I.N.A.で撮影したステライメージ9で画像が真っ... 2023.05.13 GS-200RCメシエ天体写真
GS-200RC M5&M99撮影 昨日は富士ヶ嶺では雨の後、夜半から快晴となりクリアな空の状態でした。本日(4/27)に横浜へ帰宅する関係上ほんの僅かな対象(M5&M99)を撮影致しました。対象の選択は軟弱に、”Cartes du Ciel”を開いて球状星団と銀河を適当に選... 2023.04.27 GS-200RC天体写真
天体写真 M11 試験撮影 カメラチルト&周辺画像 オートフォーカス調査が終わった後に、散開星団 M11 を撮影してみました。ただ、撮影中に雲が出てきたので、そこそこで終わりにしました。M11 2023/4/25 3:56GS-200RC+TSFLAT25G2+QuadBP+ASI2400M... 2023.04.25 天体写真