FSQ-85EDP 富士ヶ嶺でのFSQ-85EDP撮影 富士ヶ嶺にてFSQ-85EDPでの天体撮影をしてみました。月齢13の明るい状態なのであまり良いとは言えない条件です。Titan赤道儀は運用停止方向なので、FSQ-85EDP単体にてガイド無しで撮影してみました。ガイド無しですが、ステライメー... 2023.09.28 FSQ-85EDP天体写真
VSD90SS 機材が更に変わる 最近機材が色々と変わり始めています。現在ビクセンのVSD90SSを導入しようかと検討しています。FSQ-106EDPはその写りは十分満足がいく所ですが、如何せん重量が若干重い点が気になることです。MX-HDにもギリギリ搭載出来ると考えている... 2023.09.25 VSD90SS雑記
FSQ-106EDP FSQ-106EDP直焦点でのH-Alpha撮影 FSQ-106EDPにてナローバンドH-Alphaの撮影を行いました。本来ならモノCMOSカメラでの撮影が本筋と思いますが、現時点モノCMOSカメラ QHY268M でのフィルターホルダーが無いので(手配中)、変則的ですがカラーCMOSカメ... 2023.09.14 FSQ-106EDPHα
FSQ-106EDP FSQ-106EDPでの初撮影 今まで本格的な撮影をしていなかったFSQ-106EDPで、初撮影を富士ヶ嶺拠点にて実施しました。長焦点でのNIR撮影(GS-200RC)をずっと進めていたので、このFSQ-106EDPの出番がなく今回初めて初撮影を行いました。開始時は余り空... 2023.09.13 FSQ-106EDPメシエ天体写真
星野写真 雑記 最近は天候も良くない状態が続いているので富士ヶ嶺へに移動も無く、又目標がSgrA*近傍撮影からHαナローバンド撮影系にシフトしているので、その為の機材整理&収集等を行っています。撮影に使う機材として望遠鏡だけでなく、カメラ用レンズも考慮した... 2023.09.12 星野写真雑記
Hα Hαナローバンド撮影を進める 心機一転、Hαナローバンドでの撮影を進める事とします。これは通常撮影なので、断念は無いだろうと思います。なぜHαなのか?他のナローバンドは?これについては、自分は沢山作品にあるHα、OIII、SIIナローバンドで天体撮影してもスキル面で魅力... 2023.08.24 Hα雑記
GS-200RC GS-200RC+PM2x+IR720+ASI432MMでの撮影(SgrA*近傍の撮影はおしまい) 撮影対象が異なりますが、GS-200RC+PM2x+ASI432MM+IR720で撮影トライを行ってみました。対象はM15の球状星団にしました。尚、ASI432MMは元々NIRのモノ撮影用にQHI5III678Mの前に購入していたのですが、... 2023.08.19 GS-200RC近赤外
全天カメラ 富士ヶ嶺全天カメラその後 当初に設置しておりました富士ヶ嶺全天カメラは、防水処置の不良にて雨水の侵入があり撮影不可となり一時的に撤去しておりました。再度同じ構成で防水処置を変更した形で再設置を進めておりましたが、以前と同じように見られるように修復致しました。しかし、... 2023.08.18 全天カメラ雑記
GS-200RC GS-200RC+PM2x+小ピクセルセンサーでの恒星撮影は厄介 富士ヶ嶺は2023/8/18の深夜早朝に丁度よく晴れ始めたので、GS-200RC長焦点(f3248mm、F16)でのNIR撮影をトライしました。この前から厳しいと想定していたのですが、流石に厄介で自分のレベルでは断念した方が良さそうだとの感... 2023.08.18 GS-200RC
GS-200RC SgrA*近傍撮影は厳しいかもしれない 未だ本撮影は天候の関係もあり未実施ですが、GS-200RCにパワーメイト2x(PM2x)を取付けてQHY5III678Mでは撮影は厳しいかも知れないと言った思いが以前より増してきて居ります。必要な機材面はほぼ集めているので単に実撮影の段取り... 2023.08.09 GS-200RC近赤外