機材

機材

CP+2024

昨年初めて行ったCP+、今年も行きました。目当てはSam氏の講演です。元々聴こえが悪い(まあ聴覚障害です。補聴器有っても語音認識がダメ、更にスピーカ音も聴き取りが苦手)ので駄目だと承知で行って講演を聞きました。結果は当然ですがダメでした。多...
機材

RASA8上部ダブテールバー&アルミフード

RASA8のセレストロン上側ダブテールバーを購入しました。アマゾンジャパンでもマーケットプレイス扱いで有りますが、今回はアリエクでも有ったので此方(StarTrip Store)から購入しました。送料がアリエクとしては高いですが、総額ではア...
機材

望遠鏡と使用CMOSカメラ

今まであまり意識しないで望遠鏡とCMOSカメラの組み合わせをしておりましたが、撮影の都度アダプターを付けたり外したり、付け替えたりで取付け精度(スケアリング等緩み)が気になります。そこで、ある程度組み合わせを限定して、過度な付け替え(リング...
CMOSカメラ

RASA8カメラ変更とカメラ取付アダプター

RASA8に取付けるCMOSカメラを変更しました。又、併せてフィルターも変えました。RASA8カメラ取付とフィルターワークは、短いバックフォーカスと筒先補正レンズ近くでの差し込みの為結構厄介です。私のRASA8では専用フードを取付けているの...
天文ドーム

ドームコントローラー復活

トラブルで使用出来なかったドームコントローラーですが、新型版に更新出来ると伺い新しいドームコントローラーに更新しました。自作も考えていたのですが、プログラミングが厄介なのもあり中断していたのですが、自作は中止としました。これで手動操作でなく...
RASA8

RASA8専用フード追加

RASA8に専用フードを取付けました。セレストロンの純正アルミフードです。これで撮影時の夜露付着防止、CMOSカメラ冷却により暖気でフード内が温まり更に夜露の付着防止になると考えています。これで駄目なら専用のリングヒーターを付けないといけな...
RASA8

RASA8 ZWO EAFバックラッシュ周り

RASA8にもZWO EAFを取付けました。取付時幾点か気になる点がありました。1. ZWO EAFを装着した時の状況1) EAFは別利用時の再利用 ZWO EAFは新規品ではなく、以前別鏡筒で使用していたものの再利用です。その為か初めから...
天体写真

Hβナローバンド撮影は中断の方向です

BaarderのHβフィルター枠高の件でフィルタードロワーで使えない状況となり、フィルターの枠だけを交換するトライを考えました。結果としてはMarumiの安価なM48フィルター(MC-N)のガラスを外し入替を考えたのですが、Baarderの...
RASA8

RASA8 到着

RASA8が予想よりも早く納入され(変更依頼して2日、11/16に到着)ました。箱の開封は富士ヶ嶺で行うとして、単体だけではどうしようも無いので以下のオプションも準備しております。・CMOSカメラ:ASI294MC Pro。RASA8バック...
天体写真

FL55SS 初撮り

FL55SS+HDレデューサーにて初撮りを行いました。対象は、馬頭星雲近辺、バラ星雲近辺です。以下トラブルもあり2対象のみです。撮影条件FL55SS+HDレデューサー+QuadBPZWO ASI2400MC Pro 、‐10℃、 Gan14...