ASCOM ドーム制御IFなど(その2) ひとつ前の投稿では従来のWindows COMの延長にてIFを考えたりしました。これはこれで良いとは思います。しかし、実際のPCとコントローラー間をどのようなインタフェース又はプロトコルにするかの点があります。ここは結構独自規格である場合は... 2025.01.19 ASCOM天文ドーム自作
ASCOM ドーム制御IFなど ASCOM制御面からPC側ー対PCコントローラー間のIF関係を考えてみました。ASCOM側のIFでのプロパティとメソッドは以下のものがあります。以下を参照しています。プロパティ:メソッド:ただ自分としては.Netの本格的なソフト開発設計は初... 2025.01.18 ASCOMPC関連天文ドーム自作
PC関連 ドーム方位角QRコード利用補助ツール ガイド撮影を行っている場合は、ドームがそれに追従すべく細かい角度(概ね2度や5度)で回転しています。この細かい角度で繰り返し回転をしていると、実際のスリット方向と実方向で差が拡大してしまい、望遠鏡方向をスリット端で塞ぐような事が起こてしまっ... 2024.12.21 PC関連天文ドーム機材自作
ラズパイPico ラズパイPico エンコーダー用PIO利用&仕様案 ドームコントローラーの回転角度制御部でのエンコーダーパルスカウント制御には、PIO(Programable IO)を使う方向で検討しております。エンコーダーパルスを検出論理変換等するPIO例は幾つか見つけていますが、今回の制御部ではホームポ... 2023.03.25 ラズパイPico天文ドーム自作
天文ドーム 自作ドームコントローラー リレー制御部&ドーム回転角度検知制御部 仕様案 検討 1.リレー制御部1) 使用機材 Waveshare社 Pico-Relay-B、リレー制御はラズパイ Pico。Wifi無し。 リレーのOn,Offは、On:電源通電、Off:電源遮断2) 仕様i) 前提 a) 8リレーあるが、4リレーのみ... 2023.03.16 天文ドーム構築自作
天文ドーム 自作ドームコントローラー 構成図案 現在検討中のドームコントローラーのモジュール構成を紹介します。未だ一次案なので今後変更追加があると思います。現時点では、PC側を除いた構成では以下のようなアイデアです。モジュール構成図案 当初は回転角度検知機能をDome主制御に入れる考えで... 2023.03.14 天文ドーム構築自作
天文ドーム 自作ドームコントローラー案 富士ヶ嶺ドームのドームコントローラーが正常に動いていない状態であり修理も見込みが立たなさそうなので、自作にてドームコントローラーを作成してみることとしました。結構大変な感じなので、少しずつ進める形で考えております。ただし行き詰まる場合は手動... 2023.03.13 天文ドーム構築自作