天体写真

ステライメージ9

天体撮影画像の処理

以前と違い最近はリモートにてN.I.N.A.で撮影した画像をもう少しまともに処理しようかと進めています。処理ソフトはステライメージ9とPixInsightを所有していますが、PixInsightはUIの関係で未だ使用しておらず、専らステライ...
天体写真

2024/3/26, 3/29撮影画像

特段意味は無いのですが、3/26と3/29にリモートにて撮影した画像を載せます。RASA8にて撮影です。Poseidon-C Pro、-15℃、Gain8,オフセット20、フィルターNBZ-IIM66:露出20秒、ASIFitsViewにて...

Hα撮影3焦点での画角比較

RASA8(400mm)+ QHY294ProM、Milvus135mm+ QHY268M、FL55SS:RD(312mm)+ QHY268Mでの撮影画像の比較です。これは自分としてHαのやや広範囲撮影を前提としてどれで進めるのが良いだろう...
RASA8

バラ星雲 RASA8 Hα

2024/2/12 に撮影したバラ星雲です。露出30秒、コンポジット枚数53枚RASA8では鏡像になるので、左右反転して正常系にしています。CMOSカメラはQHY294ProM。冷却-15℃スケアリング不良がありますが、そのままです。RAS...

RASA8+QHY294M Pro 初撮影画像

フラットフレーム取得NGがありましたが、撮影した画像(2点)を以下に載せます。ダーク補正は実施しております。撮影条件RASA8:FL400㎜ F2、 EM-200+Althiba4ガイド:Kowa100mm+QHY5LIIM、PHD2CMO...
RASA8

2024年天体写真初撮り

2024年元旦の夕刻後に初撮影を行いました。今回はRASA8です。撮影条件:RASA8:400mmF2CMOSカメラ:Poseidon-C Pro 冷却-15℃、Gain8,Offset20マウント:EM-200+Althiba4、ガイド:...
FSQ-85EDP

2023年最終撮影

ドームコントローラーを更新したところで試験撮影を行いました。これが2023年最終撮影となりました。しかし、フラット取り忘れました。ドームコントローラーと望遠鏡を同期させるのですが、どうも設定ミスや漏れがあるようで、上手く同期せずに望遠鏡視野...
RASA8

RASA8でのオートフォーカス&撮影4

専用フードを取り付けた状態で撮影を実施しました。少し手違いがあり、フィルターNGS1を付けて撮影する所、手違いで装着を忘れてフラット画像まで撮影し最後に取付け忘れに気が付きました。AD19.4 アダプターは基本何かしらのフィルターを入れる必...
RASA8

RASA8 3回目の撮影

3回目の撮影を行いました。昨日はガイドを行っていましたが、本日はガイド(PHD2)のキャリブレーションが上手くゆかないので、ノーガイドにて撮影を行いました。オリオン星雲以外は淡い対象を選んでいます。撮影条件RASA8:FL400㎜ F2CM...
RASA8

RASA8 2回目撮影

本日(2023/12/7)はRASA8で2回目の撮影を行いました。撮影条件RASA8:FL400㎜ F2CMOSカメラ:ZWO ASI294MC Pro、‐10℃、Gain120,Offset30アダプター&フィルター:IDAS AD19....