天体写真

天体写真

TOA-130NFB 4/26撮影

M5を簡単に撮影しました。SkyEye62AM、‐10℃、LCG、Gain100,Offset30、LRGB:各40x30秒MCGが適用できないため、ABE1次、2次、DBEにて処理。BXTをCorrectOnly、SPCC、ストレッチ(S...
天体写真

TOA-130NFB 4/15撮影

M51を撮影しました。TOA-130NFB+645FLTSkyEye62AM ‐10℃、LCG, Bin2, Gain100, Offset30L:90x30秒、RGB:各60x30秒PixInsight:2xDrizzle、L: SPFC...
天体写真

TOA-130NFB初撮影、BXT周り

2025/4/14にTOA-130NFBでの初撮影を行いました。初撮影と言ってもTOA-130NSと同じ構成で接眼部だけ違うので目新しい点はありません。ただ、BXTを適用する位置で画像が違った感じになる点に気が付いたのと、Bin2撮影ご2x...
天体写真

PixInsight MGCの利用(その2)

私が行ったモノCMOSカメラでのMGCの関連にて質問が有りましたので、実際に行った処理についてもう少し詳しく投稿する事に致します。基本は当初の投稿と同じではありますが、ポイントを明記して少し詳しく記述します。ただ英文の情報をキチンと読んで実...
天体写真

星割れ画像とBlurXTerminator

星割れ画像にBXT処理をするとどうなるか、少し気になりやって見ました。期待は、修正されないかな?結果は同じで変わらず。当たり前なのかも知れません。SQA106の初撮影画像、これには星割れが写っています。このL画像だけですが、BXT処理をして...
CMOSカメラ

TOA-130NS+645FLT+SkyEye62AM Bin2撮影

TOA-130NS+645FLT構成ではCMOSカメラに何を使うか(SkyEye62AM、ASI6200MM Pro)定まっていないのですが、先ずBin2で撮影すると云う点は決めています。TOA-130NS+645FLTでは、ESATTO ...
天体写真

TOA-130NS+645FLTにてM99 Bin2撮影

M99を撮影しました。単にFaceOn銀河を撮影したく対象に選んでいます。2025/2/26TOA-130NS+645FLT:FL990mm、F7.6SkyEye62AM、冷却―20℃、Gain300、OffSet60、L:40x60秒、R...
天体写真

TOA-130NS+645FLT Bin2撮影

TOA-130NSにモノCMOSカメラ(SkyEye62AM)を使用してBin2での撮影を行いました。TOA-130NS+645フラットナーでの撮影では敢えて3.76μmの細かいセンサーでなくても良いのだろうとして撮影を行いました。 Bin...
天体写真

バラ星雲 MGC処理でのHOO、SHO、LRGB画像

2025/3/3 追記 本処理にて実施していた操作にミスがあるため、このようになると分かりました。ミスは、ナローバンド撮影画像にてMGCのGrayの欄は本来HaやO3を選択しなければならないのですが、Lで実行していた為おかしなことになってい...
天体写真

SQA106 M78 Hαでの撮影

色々と試行している中で、撮影しましたM78 Hαの画像です。試行と言ってもCRUX200MFでのTitanTCS PECに関して再検討しているだけですが。合成ではなくHαだけです。撮影条件:QHY600M、PhotoGraphic DSO ...