天文ドーム リモート天文台試行 今夜(2024/1/11)は快晴の夜空で気温もグッと下がっていますが、月もなく夜空が綺麗です。ドームコントローラーは未だ調整が必要ですが、リモート天文台として遠隔で天体撮影する際の予行演習をしてみました。最終的には横浜自宅から(VPNを構築... 2024.01.13 天文ドーム雑記
雑記 全天カメラシステム内監視アプリmunin+systemdのこと(/tmp直下は見えない) 全天カメラではそのシステム内でシステム監視するのにmunin を使用しています。又、アクリルドーム内外に結露は出来ないようにリングヒーターを入れて制御しています。露点を監視してドーム内温度に近くなるとヒーターを入れています。全天カメラ画像に... 2023.10.11 雑記
VSD90SS 機材が更に変わる 最近機材が色々と変わり始めています。現在ビクセンのVSD90SSを導入しようかと検討しています。FSQ-106EDPはその写りは十分満足がいく所ですが、如何せん重量が若干重い点が気になることです。MX-HDにもギリギリ搭載出来ると考えている... 2023.09.25 VSD90SS雑記
星野写真 雑記 最近は天候も良くない状態が続いているので富士ヶ嶺へに移動も無く、又目標がSgrA*近傍撮影からHαナローバンド撮影系にシフトしているので、その為の機材整理&収集等を行っています。撮影に使う機材として望遠鏡だけでなく、カメラ用レンズも考慮した... 2023.09.12 星野写真雑記
Hα Hαナローバンド撮影を進める 心機一転、Hαナローバンドでの撮影を進める事とします。これは通常撮影なので、断念は無いだろうと思います。なぜHαなのか?他のナローバンドは?これについては、自分は沢山作品にあるHα、OIII、SIIナローバンドで天体撮影してもスキル面で魅力... 2023.08.24 Hα雑記
全天カメラ 富士ヶ嶺全天カメラその後 当初に設置しておりました富士ヶ嶺全天カメラは、防水処置の不良にて雨水の侵入があり撮影不可となり一時的に撤去しておりました。再度同じ構成で防水処置を変更した形で再設置を進めておりましたが、以前と同じように見られるように修復致しました。しかし、... 2023.08.18 全天カメラ雑記
N.I.N.A. N.I.N.A.オートフォーカス(単なる私見です) 今回、QHY5III678Mを使って(但し、NIR)N.I.N.A.オートフォーカスを実行しましたが、ASI2400MC Proで使っていたパラメータ(この場合フォーカスステップサイズ)を使ったのですが、上手く行かないようでした。同じことを... 2023.07.07 N.I.N.A.雑記
雑記 SDK?:最近思うこと 最近、QHYCCDの最新CMOSカメラ QHY5III678Mを使うべく、QHYCCDのベータ版AllInOne(2023/5/9版)をインストールしたのですが、N.I.N.A.用SDKにチェックを入れ忘れ、N.I.N.A.でのこのカメラの... 2023.06.26 雑記
機材 自宅電視観望用にFSQ-85EDP導入 自宅での電視観望用に新たに FSQ-85EDP を導入致しました。電視観望主体用の天体望遠鏡を小口径から色々と調べていました。単なる電視観望だけなら小口径の望遠鏡やこれから発売されるZWOのSeeStar-S50辺りで十分だとは考えていまし... 2023.06.09 機材雑記電視観望
CMOSカメラ 新しいCMOSカメラ QHY5III678M 導入予定 QHYCCDの最新CMOSカメラ QHY5III678M をNIR(近赤外)撮影用として導入する事としました。NIR域に感度が有り、モノクロ仕様、小ピクセルセンサー(2.0μm)で且つ比較的センサーサイズが大きい(7.7x4.3mm)点で考... 2023.06.08 CMOSカメラ近赤外雑記