雑記

天体写真

SQA55で初撮影

富士ヶ嶺ドームにてSQA55にASI2400MC Proを取付け初撮影を行いました。下記は撮って出しの1枚撮影のM27の画像です。ASI2400MC Pro、露出10秒、ALT-P フィルター使用お試しでの1枚画像です。N.I.N.A.の撮...
天体写真

PixInsight使ってみて(初めの頃に書いていました)

以下の記述は半年前にPixInsightを使用してみて、知りたいと思いログを見ながら(仕事上よくログ解析して問題の解析をしたりした経験上、ログを見れば多少は動きが分かるので。習性ですね)何をしているのだろうと調べ始めて書き始めた内容です。別...
機材

(高)精度ガイド(その3)、PECで実撮影

高精度ガイドと言っても、結局のところ各種現象、分解能、シンチレーション(シーイング)や赤道儀自体の精度などがあり、その制約の中で過剰に精度を追うのでなく、制約の範囲内で大きくはみ出ない程度の精度で考慮すれば良いのではとの意識になりました。富...
機材

高精度ガイド(その2)、やはりTitanTCSのPEC利用

前回の考察からTOA-130NSでの撮影は、SQA55でのガイドで精度的な面は評価できるとしました。SQA55でのガイド精度は露出短時間(1秒)として2秒角、中時間(1.5秒)として3秒角で考慮したいと思いますが、富士ヶ嶺の想定シーイングを...
機材

高精度ガイドをしたく検討

CRUX200MF+TitanTCSとPHD2を使用して高精度にガイドをしたいがどうすれば良いかを検討してみました。高精度ガイドと言ってもどの程度の精度を目標にするのかで色々とあるように感じます。そもそも使用している赤道儀の精度も影響するで...
雑記

「三鷹・星と宇宙の日2024」見学しました

三鷹の国立天文台にて「三鷹・星と宇宙の日2024」が開催されていたので、初めてこのようなイベントを見学しました。アクセスは武蔵境駅からバスで天文台前まで行く形です。実は武蔵境は自分が生まれ育った所で、誕生から20歳まで住んでおりました。武蔵...
星野写真

紫金山アトラス彗星

今話題の紫金山アトラス彗星を見ました。実は70歳にして初めて彗星を直に見ました。ハレー彗星の時に購入していた7x50SP双眼鏡も持っていき、購入以来初めてその双眼鏡を通して彗星を見ることも出来ました。双眼鏡の目的を果たすとこが出来ました。し...
CMOSカメラ

CMOSカメラ小オフセット時は注意が必要かも(ダークフレームにムラが出るかも)

前回エントリでナローバンドでの撮影で背景にムラがあるような画像となったので、調べた内容を書きました。その過程で若しかしたらCMOSカメラの出力が画面位置でムラが有るのかもしれないと考え、その除去はどうしたら良いかを考えオフセットを大きくすれ...
CMOSカメラ

ナローバンド撮影背景状態良くない

ナローバンド撮影でNGC6960を撮影したのですが、どうも背景の状況が良くなく単にヒストグラムの調整ではなく、元から何か良くない点があるのではないかと思い調べる事にしました。L画像とHαのCalibration後の画像を見るとHαの背景は良...
天文ドーム

富士ヶ嶺現地ドーム内湿度→除湿器更新で改善

最近ドーム内に設置している除湿器が正常に稼働していないような感じです。今は梅雨時なので多少の湿度上昇は仕方がないのかも知れませんが、長時間の湿度上昇は天体望遠鏡設置としては良くありません。現在のドーム内湿度状況は左:ここ一か月間程度。右:1...